2020年2月以降、新型コロナウイルスで世界中が大混乱。
日本では外出禁止令こそ出ていないものの、不要不急の外出を控えて自粛している方も多いのではないでしょうか。
私はもともと超内向的人間の上、在宅仕事でお家大好き引きこもり生活なのですが、ここ1〜2ヶ月はさらに引きこもって本を読みまくっています。
そんなわけで「最近読んだ本をまとめて紹介」しようと思ったら、なんと読んだ本まとめはちょうど1年ぶり!
ということで、結構長くなりそうなのですが、2019年4月〜2020年3月の間に読んだ本をまとめます。
自分の備忘録も兼ねているので、面白くなくて途中でやめたやつも含めます。ご了承ください。
もくじ
- 暮らし・子育て
- Savory & Sweet Tiny Tarts 小さなごちそうタルト、おやつのタルト
- 30分で3品! 作りおき野菜おかず231
- 組み合わせ自由自在 作りおきおかず374
- 買わないおしゃれ パターンから考える無駄にならないワードローブの選び方
- 北欧テイストのエコたわし
- クリントンストリートベイキングカンパニー とびきりの朝食レシピ No.1行列店に教わる
- 本当においしい生地作り マドレーヌお菓子教室の作るのが楽しくなる洋菓子レシピ54
- はじめてでもかんたん、かわいい! ハンドメイド ピアス&イヤリング事典159
- 外はカリっと、中はしっとり! まいにち食べたい デイリーズマフィン
- はじめてでも上手にできる 刺しゅうの基本
- おうちで簡単!キッシュ店主のキッシュレシピ[雑誌] エイムック&フレンチビストロのキッシュレシピ[雑誌] ei cooking
- 絶品 ソース、たれ、ドレッシングの本[雑誌] ei cooking
- スープごはんと煮込みごはん[雑誌] ei cooking
- 卵のBESTレシピ
- たった10分でできる副菜図鑑
- 炊飯ジャーでスイッチひとつの魔法のレシピ
- お鍋で蒸して、瓶ごと保存 ジャースチームレシピ 作りおきで毎日おいしい!便利なおそうざい
- 出社30分前でも間に合う! おいしい朝ごはん[雑誌] ei cooking
- 読みもの・実用系
- まんが・エンタメ系
- ブログ・アフィリエイト関連
- 2019年4月〜2020年3月に読んだ本まとめ
暮らし・子育て
Savory & Sweet Tiny Tarts 小さなごちそうタルト、おやつのタルト
Kindle Unlimited対象2019年の春。なぜか手作りおやつに夢を馳せていたらしく、やたら手作りおやつ系の本を読んでいたのですが、この本のタルトは売り物のように美しい……。
レシピ本というより、料理の写真集のような感覚でよだれを垂らしながら読みました。

30分で3品! 作りおき野菜おかず231
Kindle Unlimited対象2019年春、息子の保育園が始まり、仕事復帰した直後に読んだ作り置きレシピ本。
毎日本当に家事も仕事も全然回らなくて、もうこれは休日の作りおきしかない……と、作り置き生活手を出してみたものの、やっぱり根本的に合わず(作ったときと食べるときのテンションが違うので結局食べない)、今は作り置きしてないです。
組み合わせ自由自在 作りおきおかず374
Kindle Unlimited対象上の作り置き本に引き続き、私の第5次作り置きブームの参考となった本。
組み合わせで飽きることなく作り置き生活が続けようというテーマのもと、組み合わせの具体例が多数紹介されていて非常に実用的。
……ではあったんだけど、仕事と育児でフリーズした脳みそでは組み合わせを考えることすらままならず。

買わないおしゃれ パターンから考える無駄にならないワードローブの選び方
Kindle Unlimited対象お洋服をパターンとして捉えたり、シルエットを考えたりするときに非常に便利なのでダウンロードしてからずっと借りたままになっているファッションの本。
理論的にお洋服の構造が解説されているので、パッと見とか雰囲気でシルエットやカラーを捉えられない私のような目腐れさんにはピッタリです。
北欧テイストのエコたわし
Kindle Unlimited対象冬になると編み物したくなる病なので、今年もアクリルたわしを作ろうかと思っていたのですが、あまりに忙しくて断念しました。
クリントンストリートベイキングカンパニー とびきりの朝食レシピ No.1行列店に教わる
Kindle Unlimited対象「2020年は朝ごはんをちゃんと食べる!」を目標にダウンロードしたものの、おしゃれすぎて腰を抜かし、結局「美味しそうぅぅぅ…!」とよだれを垂らしながら眺めて終わりました。
本当においしい生地作り マドレーヌお菓子教室の作るのが楽しくなる洋菓子レシピ54
Kindle Unlimited対象息子が離乳食をほぼ完了し、おやつを食べるようになったことからはじまった「第何次(か数え切れない)手作りおやつブーム期」にダウンロードした本。
「めっちゃ美味しそぉぉぉぉ!」と眺めていたら、息子がアデノと溶連菌を併発してそれどころではなくなり、私の「手作りおやつブーム期」は終わりました。
はじめてでもかんたん、かわいい! ハンドメイド ピアス&イヤリング事典159
Kindle Unlimited対象アクセサリを色々見て回ったんだけど、予算内で全然好みのものが売ってなくて「いっそ作っちゃう!?」と、開いた本。
デザインがめちゃくちゃ好みのものが多くて、創作意欲は湧いたものの、道具と材料を揃える段階になり……断念。よく考えたらそんな暇なかった。
外はカリっと、中はしっとり! まいにち食べたい デイリーズマフィン
Kindle Unlimited対象「マフィン=甘い」という固定概念があったので、お食事系マフィンに驚き・感動・食べたい気持ちでいっぱいになりました。すんごい美味しそう。
近所に「お食事マフィン専門店」があったら週1で通う。
はじめてでも上手にできる 刺しゅうの基本
Kindle Unlimited対象実家の母から「おばあちゃんの形見の刺繍糸が大量にあるんだけどアンタ使う?」と、聞かれて「刺繍やってみたいー!」と言ったものの、どういうものかサッパリわからなかったので読んでみた本。

おうちで簡単!キッシュ店主のキッシュレシピ[雑誌] エイムック&フレンチビストロのキッシュレシピ[雑誌] ei cooking
Kindle Unlimited対象キッシュが好きすぎて、家でもキッシュ食べたくて読んでみたものの、パイ生地作るのめんどくさそうで挫折した本。
誰かうちの近所に「タルトとキッシュとマフィンの専門店」開いてください。週3で通います。
絶品 ソース、たれ、ドレッシングの本[雑誌] ei cooking
Kindle Unlimited対象調味料が好きすぎてダウンロードした本。ベーシックなものが多くてそれほど活用しなかったけど、エイムックの写真はほんと美味しそうで憎い。
スープごはんと煮込みごはん[雑誌] ei cooking
Kindle Unlimited対象この冬、実家の母より賜った「ハーバード大学式スープ(レタスクラブに載ってたやつ)」が空前の大ブームだった我が家。
スープのレパートリーを増やしたい一心でダウンロードした本でしたが、これが想像以上に使い勝手が良くて、いまだに借りっぱなしになっているほど愛用しています。
スープとごはんの一汁一菜というシンプルな献立なので、作るのめちゃくちゃかんたんだし、野菜たっぷりで栄養にも良いし、なにより冬は温まります。
卵のBESTレシピ
Kindle Unlimited対象オレンジページの卵ばっかり集めたレシピ本。
ある日、なぜか家に卵が山のようにストックされてしまい(5パック!)、卵料理のレパートリーを求めてダウンロードしました。ただそんなに目新しいレシピはなかったです。
珍しいレシピならグーグル検索のほうが良いかも。
たった10分でできる副菜図鑑
Kindle Unlimited対象主菜として食べたいものは思いつくけど、副菜がなかなか思いつかず、困り果ててダウンロードした本。
副菜のレパートリーを増やしたい目的だったけど、眺めていると10分でできる副菜とは「火を入れた何かと調味料を和える」というシンプル調理だということが判明しました。
炊飯ジャーでスイッチひとつの魔法のレシピ
Kindle Unlimited対象炊飯器で作れる料理のレシピ本。ショップジャパンのツインシェフをいただいたけど、付属のレシピがめっちゃ少なくて、炊飯器レシピを応用すればなんとかなるかなーと思ってダウンロードしました。
これがかなり大当たりで、今のところこのレシピ本どおりにツインシェフを使って調理した結果一度も失敗したことがありません。
お鍋で蒸して、瓶ごと保存 ジャースチームレシピ 作りおきで毎日おいしい!便利なおそうざい
Kindle Unlimited対象こちらもツインシェフを活用したレシピ探し目的でダウンロードした本。
ツインシェフに蒸し機能が付いているので、蒸し料理を極めたいと思ったんだけど、このレシピはツインシェフには応用できず。
というのも、瓶ごとスチームして保存するという内容だったので、瓶がツインシェフの蒸しプレートに置けなかったのです。(高さの問題)
写真はおしゃれで美味しそうだったので、蒸しプレート使わなければいけたかも。
出社30分前でも間に合う! おいしい朝ごはん[雑誌] ei cooking
Kindle Unlimited対象結論から言おう。出社30分前に起きるような人間には無理だ。

読みもの・実用系
しょぼい起業で生きていく
Kindle Unlimited対象一部では超有名な「えらいてんちょう(えらてん)」さんの本。
たしかに見かけは「しょぼい」かもだけど、マインドが全然しょぼくなくてむしろ立派。
「しょぼくてもやっていけるのは助け合いがあるから」的な結論で、結局は人間力なんだよなぁ……と、己の人間力のなさを呪うばかり。
頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き
Kindle Unlimited対象タイトルに「早起きがすごい!」とは書いてあるので、勝手に「すごい早起きできる」だと思って読んじゃった私が悪い。途中でやめた。

人生が変わるアウトプットの技術: ~人間関係・収入・変化・自己受容~全てを叶える新時代のアウトプット術とは?~
Kindle Unlimited対象履歴に残ってたんだけど、全く読んだ記憶がない……ので、Amazonのレビューコメント読んでみた……んだけど、やっぱり内容が思い出せないので、多分ダウンロードして「はじめに」「目次」でなんか違うなぁ……と思って読んでないんだと思う。
神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り
Kindle Unlimited対象メンタルとフィジカルが人の10分の1くらいしかないので読んでみたんだけど、メンタルがヨワすぎて途中で挫折した。

「学力」の経済学
Kindle Unlimited対象いつぞやのベストセラー本。前に一度パラ読みしたけど、子どもができると頑張って読もうという気になるから不思議。
息子には、にんじんをぶら下げて勉強してもらおうかな。
1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法
Kindle Unlimited対象「自分の腕で稼ぎたいなら読むべき!」と一時期褒めそやされまくっていた本がキンドルアンリミテッドに入ってたのでダウンロード。
たぶんもう少し前だったら「うわぁー!すごい!こんな世界あるんだ!」と思ったんだろうなぁ。
出版年が2013年。たった7年で随分世界は変わったんだなぁ…ってくらい、今は当たり前になってる話が多かったかな。
ちょっと古くなってしまったのと、独特の翻訳文が肌に合わず3章くらいで挫折。
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
最近やたらと持ち上げられている「お金の教養本」のマンガバージョン。
「一応話のタネに読んどくか」と思って買ったんだけど……この漫画の内容で原作本、網羅できてるの?
補足の解説になぜか「アメリカインデックス投信」の話出てくるし、物語の内容についてもなんかフワフワしていて核心に迫ってないなぁ……と。
Amazonレビュー読んだら「原作とだいぶ違う話になってる」というコメント発見。やっぱりな。
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
正月に実家の新聞広告で見かけて気になってた本。仕事復帰&引っ越しで脳みそが溶けていてなかなか読み込めなかったんだけど、最近ようやく読み終わった。
読んだ感想として「データは正しいかもしれないけど、やっぱり感情は別だなぁ……」って。
悲しい話は全部がみんなに当てはまるわけではないけど、悲しい話がないわけではないからやっぱり悲しいよね……減らしたいよねって思うことが「悲観的すぎる!バイアスだ!」といわれる理由が凡人にはちょっとわからない。
全然関係ないけど、読む本読む本「オリラジ中田おすすめ」のポップが付いていててなかなか心外だな。こっちが参考にしたみたいじゃないか。
まんが・エンタメ系
離婚してもいいですか? 翔子の場合 (コミックエッセイ)
Kindle Unlimited対象レタスクラブとかでお馴染み、野原広子さんのコミックエッセイ。
絵がゆるゆるでかわいいんだけど、かなり毒をはらんだというか、あるある問題の核心に突っ込んだ話が多くて、いろいろ考えちゃうよね。
お仕事はじめました!
Kindle Unlimited対象これも野原広子さんのコミックエッセイなんだけど、「離婚しても〜」と比較すると全然ふわっとして楽しい雰囲気の内容。
主婦がパートのお仕事をする中で起きるあるあるネタというか、エピソードトークまとめみたいな感じ。心が疲れている時はこういうのが良いよね。
anan特別編集 しいたけ.カラー心理学 2019 春・夏編 アンアン特別編集
Kindle Unlimited対象みんな大好きしいたけ占い。読んでると一瞬違うような気がするんだけど、さらに読むとあたっているような不思議なしいたけ占い。
しいたけさんの謎表現ポエムが読みたくて毎シーズン楽しみにしているところがある。
女帝
Kindle Unlimited対象2019年5月下旬から6月にかけて、息子と風邪を移しあい、メンタルもフィジカルも死んでいたので、リフレッシュタイムは横になってひたすらマンガを読み続けていた記憶が蘇ってきました。
このマンガも特に読みたかったわけではないんだけど、読み始めたら意外と面白くて20巻まで読んだらしい。(履歴を見ると)
主人公が成り上がってく過程が面白かったんだけど、ある程度まで成り上がったら「主人公は美人で性格も良くて根性もある!女神!」みたいな内容になってきちゃって飽きて読むのやめちゃったけど、最後どうなるんだろう。
ベース・マガジン 2019年11月号
Kindle Unlimited対象いつダウンロードが終了しても良いように、該当ページの画面キャプチャを撮ったことをお許しください。
しいたけ.の12星座占い 過去から読むあなたの運勢
Kindle Unlimited対象なぜか気になる「しいたけ占い」。全然どうでもいいけど「しいたけ.」ってドットが付いているのに今気づいた。
ゆるキャン△
1〜3巻 Kindle Unlimited対象オタクを外へ連れ出したと言われる名作がKindle Unlimited対象だったので読みました。

引きこもりも外に行きたくなるほど、景色と飯と女の子が良い。
私もチャリで滝野あたりに行って、バーナーでコーヒー淹れて帰ってくるわ。
そもそもウチには芝生がない
1〜3巻 Kindle Unlimited対象軽く! 明るく! 暗くて重い話が淡々と進むマンガ。
みんなそうなの。いろいろあるよね大変だよね辛いよね。いいよなこういう友達欲しいよほんと。
推しが武道館いってくれたら死ぬ
1〜2巻 Kindle Unlimited対象タイトルが斜め上だったので、インパクトに負けてダウンロードしたら、想像以上に面白くて結局本屋で新刊を買い揃えてしまいました。
なにかに夢中になれるっていいなぁ……だってそれもまた青春だから!
息子がもう少し大きくなったら、また全国を追いかけようかなぁ……と、アラフォーヲタにふんわりした夢を抱かせてくれる素晴らしい作品です。
アラサーちゃん 無修正 7巻
えげつない……けしからん……と言いながらも、ついつい読んでしまうアラサーちゃんが、ワチャワチャしているうちに完結してしまいました。
まさかそんな方向に着地するとは思わなかったところで終わってしまったので、ちょっとボーゼンとしてしまいましたが、それもまたアリかな。
「そもそもウチには芝生がない 」とはまた違った女の友情が見られます。
女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと
ジャンル的にどこに入れるべきか迷ったんだけど、ハウツーではなかったと思うのでここで。
女の子というか、西原さんと西原さんのお母さん、そして西原さんの娘さん。親子3代に渡る「西原家の女の歴史」という印象でした。
Amazonには人様の生き方を認められない人からの辛辣なコメントが結構付いていますが、これはねぇ……西原さんから娘さんへの公開お手紙じゃないの?
それすら売り物にしてしまう西原さんが好きか嫌いかは別として、強いなぁ……って感心せずにはいられない。
ちなみに「王子様を待たない」「ダイヤもお寿司も自分で買おう」「いらんプライドをへし折られてからが勝負」は完全に同意。
女だろうが男だろうが、自分の人生には自分で責任持てって話。
銀の匙 15巻
また一つ、好きな漫画が完結してしまった……。ピザとか、ベーコンとか、ほんと美味しそうで大好きだったなぁ。
3月のライオン 14・15巻
Kindle Unlimited対象[/st-marumozi]3月のアップデートの余震で完全にぶっ飛んだ我がブログを嘆き悲しむあまり手を出した本「2019年3月グーグルアップデート後にアフィリエイトで稼ぐためにすべきこと かず丸アフィリ」を読んだあと、さらに迷走して手を出した同著者のアフィリ本。
1年経った今……内容が全く思い出せないんだけど、そんなに変なことは書いていなかったような気がする。
子持ちの初心者の主婦がトレンドアフィリエイト(アドセンス)で1日で10万円稼ぐための必勝マニュアル
Kindle Unlimited対象アプデでなかなか立ち直れず、モチベが上がらないゴールデンウィークに手を出しては見たものの、前半自慢話、大半ネットに書いてあること、最後に勧誘……で、目次から数ページで離脱。
初心者、主婦、子持ちは集客のパワーワードなんだなぁ……と、つくづく子持ち主婦は思いましたまる
100均で簡単に作る!DIY撮影ボックス:スマホ写真を明るくする方法: セルフネイルブロガー直伝!商品撮影・物撮り・美肌補正OK!
Kindle Unlimited対象他のレビューブログを見ていて、自分のブログの写真のクオリティに絶望したのでお勉強。
100均アイテムでDIYボックスを実際には作ってないけど、きれいに写すコツを取り入れたので最近少しはまともな写真になったでしょ?(なってない?)
いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本 人気講師が教える宣伝せずに売れる仕組み作り 「いちばんやさしい教本」シリーズ
Kindle Unlimited対象コンテンツマーケティングの基礎知識本。いちおう読んでおこうと思ったけど、本当に優しくて知っていることばっかりなのでパラパラ読みで終わってしまった。
初心者の方(企業のWeb担当者とか)には体系的にわかりやすいのでとてもおすすめ
はじめてでもよくわかる! Webマーケティング集中講義
Kindle Unlimited対象Webマーケの基礎というか、概念的な本。上のコンテンツマーケティングの本と同じく、知っていることが多かったのでパラ読み。もう私は初心者じゃないということがわかった。

スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング
Kindle Unlimited対象マークアップはできるが、プログラミングはできない(10回ほど挫折した)私にやさしい本。
数字と英語が並んでいるだけでもう「わーーーーーーーー!」ってなっちゃうけど、その上に日本語で「もし AがBしたらCを…」と書いてあるだけで平常心を取り戻して勉強する気になる英数字アレルギーの方、ぜひお試しを。
僕らはSNSでものを買う
Kindle Unlimited対象キンドルアンリミテッド「最新のおすすめ本」に表示されていたのでダウンロードした本。
ブログ、アフィリエイト業界では、ここ数年ずっと「SEOに頼らない!ブランディングだ!サイテーションだ!」とSNSにシフトする動きが高まっておりますが、知名度も実力も大したことない人間には「SNSってどうやって活用するんだよーーーー!」という負のループに陥るばかり。
この本では主に企業のPR担当者、個人事業主の宣伝などを対象にした、SNS(主にTwitter)の使い方、考え方についてまとめられているのですが、モノを売るすべての人に関係ある話だなぁ……と思いました。
2019年4月〜2020年3月に読んだ本まとめ
いつもは1ヶ月毎にまとめていたのですが、2019年の4月から怒涛の忙しさで脳が溶けていたので1年分ログが溜まっておりました。
脳が溶けていた分、読んだ数はそれほど多くなかったけど、1年分溜めると大変なことになるし、何よりも読了したかしていないかも忘れてしまったり!
何でもそうですが、定期的にまとめるに越したことはありませんね。
