今週のお題「2020年の抱負」
あけましておめでとうございます。私(@mogtan1984)です。どーもどーも。
約半年ぶりの記事となりますが……だれか私の事を覚えていらっしゃるのでしょうか。
(´;ω;`)
そんなわけでご無沙汰の方も、はじめましての方もこんにちは。
アイ・アム・めめたんだよ★
(^_-)-☆
2020年はじまっちゃいましたけど、約半年留守にしておいていきなり2020年を始めるのも失礼かもしれないと思ったので、新年1発目のこの記事では「2019年下半期。私がはてなを留守にしていた間、リアルで何をやっていたのか」を振り返りつつ2020年を迎える記事を書きたいと思います。
もくじ
2019年7月からの空白の時を振り返る
まず私がはてなを留守にする前、最後に書いた記事の振り返りから。
いちおう直近の生地は8月12日エントリーの「ハトが怖い」なんだけど、この記事の冒頭にもかいてあるとおり実はこれ4月に書いた記事を8月に出しただけなので、実質7月2日の「100年前なら間違いなく死んでるタイプ」っていう記事が留守前ラストですね。はい。
ということで、2019年7月から1ヶ月単位に、手書きの手帳に書きなぐった日記メモを頼りに振り返ってみます。
2019年7月:メンタル&フィジカル崩壊からの立て直し
7月2日の記事に書いたけど、6月息子がびっちり病気でですね。
6月頭に溶連菌、治ったと思ったら肺炎直前の重めの咳風邪……と立て続けにいろんなのに感染して、私自身も扁桃炎になったのですが、7月に入ってようやく保育園に復帰できると思ったら、さらに息子が手足口病にもかかるという。
保育園ボーイの洗礼を全身全霊で受ける息子……。
そんなわけで、7月前半は再び看病&自分の治療。
扁桃炎あまりに重くて、10日分の抗生物質を飲みきってもまだダルかったので再度病院行って血液検査したら、「まだ炎症反応あるねぇ」ってことでのべ20日くらい抗生物質飲んでました。
\(^o^)/よっわー!
そんで、ようやく7月中旬に一家全員回復し、もぐもぐハウスに平和が訪れたのです……って書きたいところなんですけど、体調不良でゲナゲナのところに夫の転勤が決定。
行き先は我が故郷、札幌。転勤の時期は9月中旬。
私は地元なので、嬉しいっちゃ嬉しかったんだけど、ようやく東京での子育て生活にも慣れてきたばかりだったし、引っ越しになれてるとはいえ子連れでの引っ越しも初めて出し、なによりも保育園せっかく見つけたのに、札幌でも見つかるかな!? ……といろいろ不安でした。
内々示から引っ越しまで3ヶ月くらい余裕はあったけど、保育園の件があったので早めに動こうという話になり、7月末〜8月に息子と札幌へ帰省も兼ねて行ってきました。
2019年8月:楽しかった東京最後の夏!
札幌では息子の保育園の下見と住居の仮契約。実家に泊まって一週間ぐらい過ごしました。
そういえばこのときの札幌、東京都変わらないくらいバカみたい暑くて、実家の両親+おばあちゃんはげんなりしてました。
保育園は定員の都合で認可と認可外一つずつしか見られなかったのですが、悩みに悩んだ挙句結局認可外を選びました。
この件についてはまた改めて詳しく書きたいと思うんですけど、まあ「認可だから良いとは限らない」んだなぁ……って、つくづく思いました。まあそれなりの激戦区で、年度途中に定員に空きある認可ってどうなんだよって思うけどね。
そして、息子が一歳になり。私はGLAYの25周年記念ライブでメットライフ2Daysに行ってきました。
\(^o^)/ひとりでな!
そして、はてなの仲間たち(elveさん、マリさん、たなかちゃん)に送別会をしてもらいました。
本当に楽しい、東京最後の夏が過ごせました。みんなありがとう。
たぶんそのうち戻ります。
2019年9月:札幌へお引越し
9月ほぼ引っ越しの準備。
異動が決まってから、時間の許す限りメルカリで不用品を売って売って売りまくり、3ヶ月弱で約20万円(売上)売り切りました。
\(^o^)/まあ、不用品だから利益はないけどね!
メルカリもう4年くらい続けていて、評価がまもなく4桁に達しようとしているのですが、こんなに短期間で20万も売れたことがなかったのでびっくり。
おかげで良いテレビと良い冷蔵庫が買えました。
\(^o^)/ていうか、不用品だから利益ないけどな!
9月下旬は荷解きでめっちゃ忙しかったです。引っ越しは梱包よりも荷解きが大変。
急いですみかを作るので、なんか大事なものがあっちこっちにあってうまく生活できなくなっちゃうのを、なんとか2週間ぐらいでイライラせずに生活できるレベルまで持っていけたのはさすが35年で引っ越し11回やってるだけあるね私。
2019年10月:いい感じの1ヶ月
10月に入り、息子が保育園に再び通い出したので、私もゴリゴリ仕事再開。
仕事といっても東京に行った頃にやっていた受注の仕事を全部やめてしまったので(クビじゃないよ!新規契約しなかっただけ!!)、とりあえず年内はサイト運営の収益1本に絞って頑張ることにしました。
久々にガッツリサイト制作作業をやって、ほんと充実した1ヶ月でした。
文句も言わずに保育園行ってくれてありがとう。息子よ。
しかし、この辺りで息子は保育園で菌をもらってくるのか風邪をちょいちょいひき、私もそれをもらってちょいちょい体が辛かったような……。
2019年11月:ともだちっていいね
11月のはじめ、東京からelveさんが帰省する際に、わざわざ会いに来てくれるという嬉しい出来事がありました。
持つべきものははてなフレンズだなぁと……思いつつ、二人でパンケーキを食べました。短い時間でしたか大変楽しかったです。
私、一応札幌が地元なんですけども、大学卒業してから約12年も東京にいたんだけど、大型連休とかに帰省することもなかったので全然友達と会わなかったら、ほぼ音信不通になってしまったので、「帰ってきたよー」って連絡する勇気が出ない私。
なので地元に戻ってきたのに、友達ゼロの状態でもうかれこれ4ヶ月生活しています。
ということで、2020年は「札幌に友達が欲しい!」と思っております。今年の目標に使用。
そして、また息子風邪をひく。セットで渡しも風邪をひく。
2019年12月:
11月30日、12月1日の2日間、GLAYのきたえーる公演に行ってました。
8月もコンサート行ったけど、アルバムリリースツアーは2017年のサマデリ以来だったので、なんか距離感が近いライブが久しぶりで楽しかったです。
このときの席が2日とも自分の会員番号でとれたとは思えないぐらいの良席でチケットを握りしめて叫んだり、楽しみすぎて自らセトリネタバレをしにいったりしました。
ちなみに1日目は上手ステサイ3列目ぐらい、2日目はステージ真正面Bブロ2列目にそれぞれ座ったんですけども、真横には真横の真ん中には真ん中の良さがあるなと思いました。
人生で初めてのBブロ正面だったんだけど、落ち着いて冷静にステージ全体を見るにはBブロの真ん中ってAブロの中間ぐらいより見やすいなーと思いました。
あと、年末になったので私は恒例の福袋の予約に勤しみました。2020年1月1日現在、予約した&購入福袋の数約20個以上、使ったお金……大学初任給ぐらいです。
(╹◡╹)止めないであげてね。
そして、ようやく札幌の生活にも慣れてきたので息子と夫3人で初めての宿泊旅行ガトーキングダム札幌に行ってきました。昔「テルメ」って呼ばれていたところね。
息子、初めてのプール。息子、初めての温泉。息子、初めてのビュッフェ……。
楽しい一日を過ごした、その夜……息子、40°の熱を出す。
\(^o^)/
穏やかだった12月が急展開、そこから息子、アデノウイルスで一週間休み。
なんとか回復したと思ったその10日後、今度は二度目の溶連菌。さらに中耳炎。
今回の溶連菌もきつかった……。
前回は6月に畳の上でマーライオンしたんですけど、今回は布団……。
\(^o^)/おわた
1日おきに布団の上でマーライオンを3回ほどやられて、私は一日中洗濯し続けていました。
クリスマスイブの夜から週明けまで、ずっとひたすら布団を洗っていました。
なぜ、私はベッドパッドの洗い替えを用意していなかったんだ……と、後悔しながら。
添い寝をしている良い子のママさん。ベッドパッドは洗い替え2枚以上は必要ですよ。
\(^o^)/
2019年下半期まとめ
そんなこんなで、なんとか一家全滅の危機を脱したもぐもぐハウス。
2019年をまとめると、辛く大変なこともたくさんありましたが、まぁ総括すると息子が可愛いので良し。
あのね、今1歳4ヶ月になったんだけど、歩くのはもちろん、軽く駆け出したり、最近はもうほぼ半分喋ってるような感じで「あーあー」なんか言ってきて、なんとなーくコミュニケーションもとれるようになってきたんですよ。
もう、とにかくかわいい。めっちゃ可愛い。いるだけですごく幸せな気持ちにしてくれます。
それだけで幸せだなぁ頑張ろうっていう気持ちになれる存在というのは尊いなという風に思いました。
あと全体を振り返ると、息子が保育園に行き始めてから毎月何かしらの感染症を患い、それがほぼ100%私にもうつっているなぁ……と。
健康だけがとりえの鳥人間ですら風邪を引く回数がバク上がりしているので、子供の病原菌は凄まじいに違いない。
保育園ボーイの宿命とはいえ、もう少し私にうつる確率を減らしたいなぁ……と思いました。
2020年の目標
そんなわけで、2019年を振り返って今考えた2020年の超簡単な目標
-
- 札幌のともだちをつくる
-
- 風邪とかうつらないようにフィジカルを強める
-
- 二度寝しない
-
- このブログ、もう少しかまう
-
- サイト運営がんばる
とりあえず、正月休み明けにジムの体験に行きたいと思います。
2020年もどうぞよろしくお願いします
(╹◡╹)