どうも連日寒いですね……私(@mogtan1984)です。どーもどーも。
そぼ降る雨の中、2回目のパパママ学級に参加してきました。
2回目は土曜日開催。
日頃お勤めの男性も参加しやすいため「パパさん向け」のお話多めで構成されているとのことだったのですが、
普段土曜日は全く休めない我が夫、鳥人間。
「おねがいーーー! 参加してよぉぉぉぉ!ぼっち妻は嫌だよぅぅぅぅ!」と2ヶ月ほど前から泣きつき、
なんとか予定を調整して参加してもらいました。
今回の講習内容は
-
- 沐浴体験
-
- 妊婦体験
-
- 赤ちゃんの泣き声に対する知識
-
- マタニティーブルーの知識
-
- 生後3〜5ヶ月の赤ちゃん、パパママとの交流
こんな感じ。
第1回目は平日だったので男性の参加者は3分の1程度だったけど、今回は8割が夫婦で参加していました。
講座の内容自体は本やネットで調べればわかることばかりなので、以前から夫にもちょろちょろ話をしていたのですが、
ふーん。そうなんだーへー。よゆーよゆー
みたいな、かるーーーーい反応を示されることがしばしば。
これからのことが不安で不安でたまらない私としては、なんというか
「もうちょっと当事者意識をもってくれ!」と、思うことが多かったわけです。
しかし、いざパパママ学級で保健師さんや現在進行形で子育てをされているパパママから話を聞いたり、実際に体験してみると……
た、たいへんだ……!
と、なんとか自分事と捉えてくれたようです。
よかったよかった。
そんなわけで、今日のこの日のこの喜びを忘れないようにしたい&あとから夫がサボりだした時の証拠提出用として、
パパママ学級に参加した夫の反応をまとめておきたいと思います。
妊婦体験でよろめく鳥人間
鳥人間は身長172cm、体重53kgの超ヒョロ体型。
妊婦体験では、肩と腰に約10kgの重りをつけて「階段を上る」「床に落ちたものを拾う」「靴を脱ぎ履きする」という動作を行うのですが……
明らかによろめいている!!
同じグループの男性陣は胸板がっちり系の方が多かったため、余計によろめいて見えました。
終了後、鳥人間は言いました。
あれ、重すぎるよ……
そして、私がペンやプリントを落とすたびに、すかさず「サッ!!」と拾ってくれるようになり、私はとんだお嬢様気分が味わえました。
……
いつまで続くかな。w
マタニティーブルーの知識をつけた鳥人間
出産後の女性はホルモンバランスの影響で気分が落ち込んだり、情緒不安定になりやすい。
それがマタニティーブルー。
だいたいは産後1週間から1ヶ月くらいで落ち着くようですが、2ヶ月、3ヶ月とこじらせて産後うつに発展してしまうことも少なくないため……
保健師さん「周りのサポートが欠かせません!」とのこと。
私はメンタルが弱いので、このマタニティブルーが心配で心配でたまらないのですが……
なぜか笑い出す鳥人間。
いや……だって、これ絶対なるでしょ。間違いなくマタニティーブルーになるでしょ!www
……
……
……
そうなんだけどさーーー!! もうちょっとあれだ、心配してくれよ!
そんな風に言われると、はらたつお。
(`へ´)
おむつ替えにショックを受ける鳥人間
今回の講習では、実際の新生児と同じくらいの重さ(3kg)の人形で沐浴を練習する機会がありました。
保健師さん「ママさんは病院とかでも練習できるから、ぜひパパさんに!」
ということで、意気揚々と赤ちゃん人形をお風呂にいれる鳥人間。
恐る恐るながらも、意外ときっちり丁寧に、赤ちゃん人形をお風呂に入れられたようです。
特に背中を洗うときは
保健師さん「上手ですね!ここが一番難しいんですよ!」と、褒められる。
ふっふーん♪
……と、余裕をかましていたのもつかの間。
おむつ替えの段階になり……
あれ? なんかゆるい??
やりなおし
あれ?なんかきつい?
やりなおし
もうちょっと上の方かな? それとも下??
……
……
……
??????
以前鳥人間はおむつ替えに関して……
俺、おむつ替えとかよゆーだよ! だって実家の時、犬のおむつ替えてたんだぜ!
と、自信をもっていたようなのですが、今回の沐浴体験では想像通りに事が運ばず、自信をなくしたようです……。
練習しなきゃ!
このように大変素直で真面目なところが鳥人間のいいところなのですが、
一体どうやって練習するつもりなんだろう……。
(?_?)
まとめ
のんきでおおらかで、何か起きたらその時に考えればいいというタイプの鳥人間でしたが、
いざ他の人の話を聞いたり、いろいろ体験してみると思う事がたくさんあったようです。
お互いすぐ即戦力になることは難しいですが、こうして少しずつ成長していければいいなーと思ったので、
これからいろいろイライラすることがあっても、今日の彼のがんばりを思い出して心をおちつかせたいと思います。
そんなわけで、きょうはこのへんで。
ばいびー★