ゴールデンウィークになり、仕事がお休みなのか、色んな人から連絡がくるんだけど……
まあ、なんか一言余計なこと言いたい人が多いんだよね。
(´・ω・`)
妊娠中でカリカリしてんのか、社会から離脱して耐性がなくなってんのかわからんのだけど、
「え。別にそれ、いわなくて良くない?」ってことを言ってくるんだよ。
特にお腹の中の子関係で、なんかいわれるのが一番モヤーーーーってする。
たとえば、私の腹は今相当なこと(でかい)になってるんですけど、
それを見て「今何ヶ月? え?まだ6ヶ月なのにそんなに出てるの?」とか言ってくるんだよ。
まあ、それはいいんだけどさ、それに対して私が
「なんか1週分くらい大きいみたいで〜」と返すと、きまって
「あら、だめよ。大きいと産むの大変よ! うんたらすんたら〜」っていわれるんだよね。
いや、言われなくてもめっちゃ気をつけてるし。
(´・ω・`)
まあ、これはいいさ。百歩譲って、私が体重とかでコントロールできる話かもしれないし。
でもね、私がコントロールできないことに対することはホント困る。
特に性別に関してとやかく言ってくるやつ。
うちは男の子の予定なんだけど、それを聞かれて伝えると
「男の子は大変だよ〜なんちゃらかんちゃら〜〜」と、とにかく煽りまくるんだよ。
それ言われて「じゃあ女の子にします!」って、できるわけでもないのに(する気もないが)、延々と。
いかに大変なのかっていうだけで、役に立ちそうなことは一切教えてもらえないという……。
ていうか、もう中の人に聞こえてると思うんでやめてもらえませんかね。
(´・ω・`)
まあ、その人にも男の子を育てたという経験があって、先輩として教えてあげたいという気持ちからなんだろうけど、
もうあらゆるところでその話は聞き飽きているし、大変だということを聞いていても、想像とは違うということも聞いているので、
いらんのじゃ!!!
幸い、親とか兄弟とかよく会う人とか、身近な人にそういう系の人はいないんだけど、
しばらくぶりに会った友達とか、滅多に会わない親戚(のBBA)とか、特にそう!
ていうか、たいてい言ってくるのBBA!!
なぜか60オーバーのBBA!!
そういう挨拶でもあるんですかってくらい、打率が高い!
あー。めんどくさ。
子どもが育ったら育ったで、またあーだこーだいうんだろうなー。
twitterとか育児ブログで荒ぶってるママさん見かけることけっこうあるけど、
こういう人が自分の親とか義理の親とかだと気が狂いそう。
正直、別になにもしてくれなくていいからほっといてくれって思っちゃうの。
ここ数年ほとんど家族以外に会わない生活をしていて耐性がかなり低下しているので、もうちょっと社会に適応できるように頑張りたいと思います。
(´・ω・`)めんどくさー