昨晩、なぜか突然震えが止まらず、5年ぶりに39度の高熱を記録したものの、
朝起きたらいつもどおりの36度ジャストに戻っていました。
私(@mogtan1984)です。どーもどーも。
ほんと、昨日の夜は死ぬかと思うくらい、寒くて寒くてさむさむさむ……
って感じだったのに、なんだったんでしょーね。
なんか恐ろしくなって、調べてみたけど、
「もしかしたらインフルエンザかも」とか
「いやストレスだ!」とか
テキトーなことしかわからなかったので、とりあえず3連休はおとなしく家でゆっくりします。
ちなみに、ウェルクの記事が一切出てこなかっんだけど、どーしたのかなぁ?
( ゚д゚)
まあ、いろいろある説で一番納得なのが
「インフルエンザにかかっても、免疫があるタイプのものなら比較的熱が早く下がることも」ってやつ。
5年前まで働いていた会社が小売業で毎日大量の不特定多数と接する上に、労働環境がクッソだったので、
私は毎年かならずインフルエンザにかかっていたのです。
ワクチン打ってもかかるんだから困ったものです。
その頃に蓄積した抗体がきっと頑張ってくれたのでしょうかね。わからんけど。
スポンサーリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-1724597170827903"
data-ad-slot="5748654673"
data-ad-format="auto">
もくじ
東京の名のある寺社は正月やばみ…(^q^)
それにしても、家からめっきり出ない私が、なぜインフルにやられたのか……ということですよ。
考えられるのは「毎日不特定多数と接する鳥人間(夫)がウィルスを持ち帰った」が有力なのですが、
昨日のことをよーく思い出してみると、私、初詣行ったんですよ。
高幡不動尊に。
鳥人間の産地がこの辺なので、ご実家へのご挨拶の前に初詣をするのがここ数年のスタイルなんですけど、
正月の高幡不動、超やばみ。(^q^)
なにがやばみって、
人大杉。
この辺はですね、一応住所は東京都なんですけど、
私の実家のある札幌の某区くらいの人口密度なんですよ。
なので私は好んでこの辺をフラフラしてるんですけどね。
それなのに、ああ、それなのに。
正月ってだけで、何がめでたいんだってくらいの勢いで、
高幡不動に人が押し寄せる押し寄せる押し寄せ……以下略
超有名ブロガーのももねさんも、1日ジャストに記事にするくらい混雑するんですわ。
私も昨年血迷って1月2日に行ってみたら、
まあ……
人・人・人・ひと・ヒト・hi地位hとひjm;_lgf:;hん
……え。
(´;ω;`)
みたいな?
高幡不動駅は京王線とモノレール線の2線があって、高幡不動尊までは約500mくらいなんですけど、
その時は、高幡不動尊に入るための列が、モノレール駅の階段下で折り返してとぐろを巻くくらいの行列でした。
東京って、人が多いんだなぁ……。
というわけで、昨年は初詣を諦めました。
あと以前、上京道民仲間の友人と自宅で年越しパーリーした後、深大寺に初詣に行ったんだけど、
その時もヤバかった。
たしか、元日の14時くらいに出発したはずなのに、初詣が終わったのは17時過ぎだった。
ちなみにその時住んでいた家から深大寺はそんなに遠くなかったのに。
(´;ω;`)
こんな感じでとにかく東京の名のある寺社での初詣は、混雑ヤバみなので、
私は絶対に正月三が日の間は初詣に行かないことにしているのです。
そのため、元日に初詣に行かない言い訳を色々用意してあるので、ここで発表します。
正月三が日に初詣に行かない言い訳 4選
「正月三が日中に行かないとダメ」というルールはない
初詣の期間については、
「1月中でOK」とか、「松の内じゃない?」とか。
色々な意見がある模様。
なら、空いてるときに行けばいいじゃないの。
初詣だけで利益が得られると思ってない
初詣にしかあいさつに来ないやつの願いを聞いてくれるほど、神様も暇ではないと思っているので、
私は初詣よりも、近くに寄ったときのごあいさつに力を入れております。
三が日に休めない
自営業となった現在はこの言い訳は使えないんだけど、鳥人間は未だに1年365日休まず営業する会社に勤めているので、正月三が日に休めるなんて奇跡。
1年の始まりくらい揃って詣でたいので、鳥人間を連れて行くことを考えると、三が日は無理なのです。
日付にこだわってない
クリスマスでも誕生日でも、バレンタインでも結婚記念日でも。
惰性で行うセレモニーよりも、心から楽しんだり、祝ったりするほうが大事だと思っているので、昔から日付にこだわってません。
なので我が家のクリスマスは毎年平日だし、誕生日も3日前にパーティーだし、結婚記念日の1ヶ月あとに旅行に行ったりします。
「日付なんて、ただの数字だからなぁ……」と言いながら、「気持ちが大事!」と思う私は、ドライなようでかなりウェットなのです。
まとめ
そんなこんなで、今年は松の内である6日に高幡不動に行ってきたわけなんですけど、
まあまあ人がいました。普段の2倍くらいはいました。
で、なぞの寒気ですよ。
2倍でナゾの寒気、体温39度だったってことは、
元日で人が20倍くらいいたら、体温が390度くらいにっていたかもしれません!
ああ恐ろしや。恐ろしや。
そんなわけで来年も、初詣は4日以降に、
ちゃんとマスクをして、うがい手洗いをして行こうと思います。
おしまい