雪やベーのに珍しくお出かけしないといけなくて震えています。私(@mogtan1984)です。どーもどーも。
昼過ぎには出なきゃいけないので、ブログ書いてる場合じゃないんですけど、表題の件ですよ。
なんか今朝Adsenceの画面開いたら、見知らぬサイトが登録されてたんですよ!
「ああああアドセンス狩りかよ。いまさら……」とか
「ampで広告入れたりしたから、バチが当たったのかしら」とか。
不安すぎてこのままだと出かけても上の空になりそうだったので「知らぬ間にGoogle Adsenceに登録されていた謎のサイト」について調べてみました。
スポンサーリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-1724597170827903"
data-ad-slot="5748654673"
data-ad-format="auto">
謎のサイト「kids.goo.ne.jp」
私のAdsenceに勝手に登録されていた、謎のサイトのドメインは「kids.goo.ne.jp」。
……ん?
gooってあの、gooですよね。
インターネット黎明期に一世を風靡したものの、最近はさっぱりのポータルサイトとかを運営しているgooさんですよね?
NTTさんの運営する、あの超大手のgooさんがこんな場末の弱小ブログのAdsenceに一体何の用があるのでしょうか……。
こういう怪しげなURLがあるときは、直接アクセスしてしまうと、たまに面倒なことが起きたりするので、
↑のようなサイトを経由して調べたりするのですが、今回は相手が超有名なgooさんなので直接見に行きました。
どうやら、gooさんが運営している子ども向けのポータルサイトのようです。
このサイトと私のブログ。一体何の関係があるというのですかね。
犯人はキッズgooサーチという名のフレーム
ポータルトップを眺めてみても、メニューをいくらめくってみても理由がわからなかったので、その疑問をGoogle先生にぶつけました。
「Google Adsence kids.goo.ne.jp」と。
すると……同じような状態にある先人が、素晴らしくわかりやすい記事を書いてくださってるではないですか!
ありがたやありがたや……。
こちらの記事によると「キッズgooサーチ」という独自の検索機能があり、そこに自分のブログタイトルなどを入れると……
こんなかんじになる。
おおう。
見るからに私のブログなのですが、お子様でも読めるように、漢字にふりがながふられます。
なんかかわいい。
フレームで表示されていた
でも検索で私のブログが表示されただけなのに、なぜGoogle Adsenceにkids.goo.ne.jpが登録されてしまったのか……。
その答えも、先述の記事に書かれていました。
キッズgooサーチで検索した、自分のブログのURLをよーーーく見てみると……
む? 私のブログなのにドメインが「kids.goo.ne.jp」になっている!
どうやら、過去の産物「フレーム」を使用して外部のサイトを表示する方式をとっているらしいのです。
えー。
まとめと対策
一般的にフレームを使って他のサイトを丸ごと表示することは、インターネット黎明期からNGといわれてきたのに、大手傘下のgooさんがこんな状態のサービスを提供しているとは……。
ふりがなをふる機能のためには仕方なかったんですかね。
私はエンジニアでもプログラマでもないので詳しいことはわからんのですが、個人のサイトがやってるならいざ知らず、曲がりも何も企業がやっているのはちょっとありえないなーと思ってしまいました。
ちなみにこのサイトに表示されたくない場合は、運営者に連絡すると削除してもらえるそうです。
https://goo.e-srvc.com/app/kids_contact
まあ、目くじら立てて削除依頼するようなサイトではないし、いまのところ実害もないし、たぶんそんなに私のブログを子供が検索してみるとは思えないからほっておこうかと思いますが、なんか自分のサイトじゃないのがadsenceの画面に掲載されているのはちょっと微妙だなー。
とりあえず、あんまり多いようなら、削除依頼出そうと思います。
※追記
さっきの謎のアドセンス消えた。w せっかく記事書いたのに!
— めめ (@meme_hiragino) 2016年11月24日
この記事を書き終わった直後に今一度アドセンスを確認しに行ったら……「kids.goo.ne.jp」の登録は消えておりました。
一体何だったのだろうか。