英語のリスニングで毎日10回は聴いている「マット・カッツ: 30日間チャレンジ」。
TED日本語 - マット・カッツ: 30日間チャレンジ | デジタルキャスト
ざっくりというと、「ずっとやろうと思っていたけど、なかなかできないことは習慣化してしまいましょう。30日無理矢理にでも続けることで、人は変われます」みたいな話。
英語を勉強するつもりで聞きはじめたのですが、毎日毎日聴き続けるうちに、すっかり洗脳されてしまい、ブログを30日連続で更新してみようという「30日チャレンジ」を今まさにやっているところなのです。
しかし、無理矢理にでもやらなきゃいけないとなると、私の一日の中でかなり優先順位の高い位置にこのブログの更新が入ってきているわけです。
そうなると、優先順位の低いものは必然的にやらないことを選ばなくてはいけない。
やらなくてもいいこと、やらないことをやってしまうと、ブログが書けない。
ブログが書けないと、私がご飯の次に楽しみにしている睡眠の時間がどんどん圧迫されてしまうのです。
そんなわけで、やらないことを決めてみました。
ティム・フェリスが教える「やらないことリスト」に入れるべき9つの悪習慣 | ライフハッカー[日本版]
賢そうな外国の方の、ありがたい助言などを参考にしようと思ったのですが、仕事がものすごくできる人用みたいだった。うーん。
もくじ
私の「やらないこと」の選び方
-
- 「やりたいこと」をするために「やらなくていいこと」を避ける
-
- ストレスが溜まることを避ける
-
- やってみたけど、やっぱり無駄とか、必要ないと思ったことをやめる
主にこの3点に集約して選んでみた。
まー、備忘録的なものだから、参考にならないよ。
必要以上に目覚ましを早くかけること
朝ゴミを出すこと
満員電車に乗って出かけること
苦手な人と仲良くしようとすること
やりたくないことを後回しにすること
必要以上に細かい家計簿をつける
営業時間外にメールを送ること
帰ってすぐにテレビをつける
夫の帰りを待ってごはんを一緒にたべる
夫よ、すまぬ。これで私は3キロ太りました。
休みの日に「やりたいこと」を集約させる
1日起きたままの状態で過ごす
今のところはこれくらいなものですかね。
また、年末にでも反省会をしましょうかね。