1日1記事(2000文字程度)という修行を始めて6日目。
時間はあれども、ネタがない私は昼過ぎからネタに悩みだし、5時間ほどネットを回遊したあげく、ゆるキャラGPの記事を見つけたので、そこに落ち着こうと思います。
年々盛り下がる、ゆるキャラグランプリも今年で4回目ですか。
1回目からぐんまちゃんは2位とか、3位とか。絶妙なポジションでがんばってきたわけですよ。
会社に群馬県出身の人(グンマー)がいるので、毎年この時期は「ぐんまちゃん残念」という話題で持ち切りだったので、会社での会話のネタがなくなりそうです。
「そもそも、ぐんまちゃんは『ゆるキャラ』なんて言葉が出る前から群馬を代表するキャラクターなんだぜ!」と、会社のグンマーが申しておりました。
それにしてもいつからぐんまちゃんはいるのか。
気になって調べてみると、ぐんまちゃん。私よりも1つ年上じゃないですか!
ぐんまちゃんとか気安く呼んで、すんませんでした。ぐんまパイセン!!
群馬にいったら、おみやげやさんはぐんまちゃんだらけなので、変なぽっと出のゆるキャラなんかよりは知名度が高いぞ。
そして、全然ゆるくないぞ。
勝つべくして勝ったということで、おめでとうぐんまちゃん。あ、パイセン。
年々私の中で盛り下がるゆるキャラグランプリは、今年はさらに盛り下がりを見せました。だって、なんか組織票っぽいの見えると萎えるよね。
投票の仕組みが1人1日1票だから、熱心な投票者を大量に早い段階で獲得すればいいって話になるもんね。だから、今年の表彰でもなんかよくわからん、初めて見たキャラが勢揃いしている。
ふっかちゃんくらいは知ってるよ。
もう、これだけいると、キャラかぶりは当たり前で、あとはどれだけ設定とか、PR活動ができるかという勝負になってくるので、もはや戦国時代を通り越してカオス状態。
そうなると、単純になにがなんだかわからないから、興味がなくなってくるよね。アイドルと同じですわ。
あとは、どれだけ変なのが出てくるかとか、あのゆるキャラはどこへいったのかとか、その辺の楽しみになってくるよね。
これから数年後、なんとなーく、はやりに便乗して作ったキャラクターがどうなって行くのか…。ちょっと楽しみだったりして。