こちら東京の私。
現在、東京および関東一帯は秋雨前線の影響で豪雨です。
今日の朝から豪雨でした。
朝、8時半出発。豪雨のため、京王線が遅れる。9時55分に新宿に到着。
この地点で、左肩がしっとりしだす。
説明を聞いて、筆記試験。疲れた。
12時半大久保に移動。お腹がすいたので、ファミレス系を探す。
ない。。。
大久保は韓国系の人および店が多い。雑多な感じ。
なので、なかなか見つからず。
ますます豪雨。寒くなってくる。
ようやく見つけたファミレスでお昼。が、さまよいまくっていたため20分くらいしかいられず。
この地点で、スーツから雨がしみ込んでブラウスまでしっとりしだす。
また、豪雨の中をへなへなになりながら会場へ。
またもや説明を聞いて、筆記試験。頭が痛くなる。
17時半、本日の最終説明会のため新宿へ向かう。
18時からなので焦る。小走り。
新宿から徒歩10分と聞いていたので、歩いてみた。
豪雨。豪雨。豪雨。
新宿は豪雨とは誰が歌っていたのやら。
傘を翼に飛び立ちそうな女の子。
傘の骨だけをさしている男の子。
みんな半笑い。
女の子のスカートはしょんぼりして
男の子の髪の毛はぺったりしてた。
私のスーツはどうやら色が変わる機能がついているらしく、
濃いグレーが真っ黒になった。すごい。
靴の中が水たまりのようだよ。
またさまよいながらようやくつく。
水は体力を奪う。
7月に海に落ちたときの再現のようだ。今回はきちんと傘をさしていたのに。
またもや説明。超少人数で焦った。眠くてビビった。
しっとりした電車に乗って帰った。
私の傘はそこの99(全品99円の店。24時間営業)で買ったんだけど壊れなかった。
今日1日でいくつの傘の亡骸をみたことか。
持ち主に捨てられた、傘。気の毒である。
中には、立派な蝙蝠傘もあった。
あれは、さしかたが悪いと思う。
みなさん、強風時傘をさす際には風向きに沿って傘を傾けながら進みましょう。こう、傘で風を押すように。
間違っても、傘がひっくり返るような持ち方をしてはいけません。
傘は生き物です。大事にしましょう。
そうでなければ、土砂降りの日には傘はささない。
コレに限ります。
傘は壊れませんが、あなたの人間性が破壊され、笑いが止まらなくなります。
最近笑っていない人にオススメです。
今日はこの辺で。明日は完全オフ(芸能人のような言い回し)なので近所の図書館にでもいってみたいと思います。
最近また読書ブームで、今読んでいる本はなぜか「大和朝廷と天皇家」という本です。地味に面白いです。難しい漢字は読み飛ばしていますが。