昨日、フラフラと駅前に繰り出したところ、BOOK OFFが「新春!本全品20%OFFセール!」をやっていて、ついうっかり散財してしまった私(@mogtan1984)です。
断捨離終わったときに「もうBOOKOFFでの大人買いをやめます!」とか言った気がするのですが……
まあ、そんなにすぐに直ったら人間苦労していないわけですよ。

ていうか、買ったら瞬殺で読めば無駄にならないわけですよ!
早く読まないから、情熱が薄れて読まなくなっちゃうんだ!
そんなわけで昨日買ってソッコーで読み終わった「世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生」の感想です。
もくじ
「世界一やさしいアフィリエイトの教科書1年生」はめっちゃ読みやすい
アフィリエイトをこれからはじめようという人はもちろん、ブログのマネタイズをはじめようとする人にもおすすめな入門書。
私はもうダラダラ10年くらい金にならないブログを休み休み書いているので、マネタイズに関しては知っていたり知らなかったり。
だって、ネットやってたら
「ブログで稼ぐために必要な5つのこと!」とか、
「超速!アフィリエイトで月3万円!」とか、
ジャンクな記事が右から左へと流れてくるから、それテキトーに拾い食いしてたぐらいなんだもの。
私の情報源なんてそんなものよ。
そんなわけで、ちゃんとした基礎を学ばずに手を出しちゃった私は入門書を手に入れたのでした。
ブログ飯を昨年読んだけど、染谷さんの文章は本当に読みやすい。ありがたみ。
知っていた部分は斜め読みだったので、遅読で有名な私でも1時間で読み終わりました。
そのくらい読みやすいです。すんごい!
「世界一やさしいアフィリエイトの教科書1年生」を読んで思ったこと
「これからマネタイズがんばりたいなー」とかボンヤリ思ってた、過去の私に告ぐ。
四の五の言わずに、さっさとカネ出して本を読め。
ただ正直なところ、ネットで無料で読めるようなマネタイズ記事に書いてあることはだいたい書いてあるので……

っていう派が多いのは理解できる。
でもね、ネットの無料記事って基本的にお金稼ぐために書かれているから、たくさんページを見てもらったり、おすすめ商品が紹介されていたりするじゃん。
だからなのか、本だと1ページで済んでいる話が、すごいいろんなページに書かれてるんだよね。繰り返し繰り返し。
全部が全部そうとは言えないけど、本にギュッと凝縮されている話を薄めて、それを何ページにも分散させているような……気がする。
なので、いままでダラダラと情報収集していた時間がちょっともったいなかったなーと、思いました。
まあ、ネットの記事はその人の体験談とかも盛り込まれているし、タイムリーに更新されるから、目まぐるしいネット界の情報を得るにはとっても有益なんだけど。

「世界一やさしいアフィリエイトの教科書1年生」の面白かったところ
「世界一やさしいアフィリエイトの教科書1年生」というだけあって、ブログの歴だけは長い留年生の私にとっては知ってる話も多かったのですが、その分「再入門の人」「2年生に進級したい人」向けの後半部分は実際やってないことが多くて、とても参考になった。
特に最近話題の「リライト」に関して。
Google先生に再評価してもらうために文章を直したり、いっその事記事ごと消したりすることが結構推奨されているように思うんだけど、これって結構めんどうくさい。
ただでさえ、毎日新しい記事を全力で書きたいのに、正直そんな時間めんどうくさい。
そんな私におすすめなのが「過去記事に広告を差し込む」ってやつ。
これをやっただけで、あの有名プロブロガー〇〇ハヤ先生はアフィリエイト収入が月5万円UPしたらしいですよ。炎上商法は参考にならないけど、こういうのは参考になりますな。

「世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生」の感想まとめ
12月はなんか、かなりめまぐるしく、本を読んでいる暇がないと思っていましたが、
よく考えたら、パズルしたり、酒のんだり……けっこう遊んでいました。
もっと本とかよんで有益な時間を過ごしていたら、今頃おくまんちょうじゃだったかもしれませんね!